原子が凝縮して、分子あるいは固体を形成すると、
それまで想像もつかなかった物性が発現する。
単一の原子から始め、一つずつ原子を結合させていき、原子の凝集体を作ることを考える。原子が二つ並ぶだけで新しい電子状態となり、数個単位から数十個、数百個の集合体になると、また別の性質が現れる。
我々の研究室では、原子の振る舞いに着目すると共に、その凝集体の物性を明らかにすることを狙っている。さらに、凝集体同士のネットワークによって生まれる相互作用や界面現象をも研究対象とする。そのような基礎研究に加え、実社会で役立たせるための応用研究にも力を入れる。
具体的には、原子レベルで制御された構造や薄膜を作製し、走査型トンネル顕微鏡や電子顕微鏡、光電子分光などの最先端計測技術を用いて構造や電子状態評価を行う。物質創製と新規デバイス構築を行い、ミクロ、およびマクロ両面から凝縮系物質科学の開拓を行う。
.
- 2025.1.14
- 論文"Elucidating the Role of Interstitial Oxygen in Transparent Conducting Anatase TiO2 by Polarized X-ray Absorption Spectroscopy Study"が Chemistry of Materials の Supplementary Journal Cover に選出されました。
- 2024.12.31
- 論文"Reduced resistance at molecular-crystal electrolyte and LiCoO2 interfaces for high-performance all-solid-state lithium batteries"が APL Materials にアクセプトされました。
- 2024.12.3
- 論文"Elucidating the Role of Interstitial Oxygen in Transparent Conducting Anatase TiO2 by Polarized X-ray Absorption Spectroscopy Study"が Chemistry of Materials にアクセプトされました。
- 2024.11.14
- 研究成果「量子ビームで結晶中の水素配置を可視化」がプレスリリースされました。
- 2024.11.14
- 論文"Isotope-dependent site occupation of hydrogen in epitaxial titanium hydride nanofilms"が Nature Communications にアクセプトされました。
- 2024.10.4
- 第6回デジタルラボラトリー見学会が10月15日に開催されます。学生さんも企業の方々も大歓迎です! 是非お申込みください。
- 2024.10.2
- ラボに新メンバーとして助教のアウギさん、D1のインさんが加わりました!
- 2024.8.19
- 論文"Extraction of optimal synthesis conditions from scientific literature using a knowledge graph"が Science and Technology of Advanced Materials: Methods にアクセプトされました。
- 2024.8.7
- Sara from Frorida State University studied in our lab for one month as part of the University of Tokyo Research Internship Program (UTRIP).
- 2024.8.5
- 化学科3年生向けの「インターン」を募集いたします。詳細はこちら
- 2024.7.31
- Katie from UCLA studied in our lab for one month as part of the UCEAP Summer Lab Research in Science program
- 2024.7.18
- 8月1日に学術変革領域研究(A)「イオン渋滞学」 第1回公開シンポジウムを開催します!「渋滞学」で有名な西成活裕先生(東大)と、「イオン伝導体」開発で著名な菅野了次先生(東工大)がご登壇されます。参加登録はこちら。どなたでもご参加いただけます!
- 2024.7.4
- 8月1日開催学術変革領域研究(A)「イオン渋滞学」 第1回公開シンポジウムのプログラムを公開しました。
- 2024.6.7
- 論文"Physical Vapor Deposition of an Oriented Metal–Organic Framework HKUST-1 Thin Film on an Insulating Substrate"が Journal of Materials Chemistry A にアクセプトされました。
- 2024.6.6
- 8月1日に学術変革領域研究(A)「イオン渋滞学」 第1回公開シンポジウムが開催されます。ぜひご参加ください!
- 2024.5.31
- イオン渋滞学 のウェブページがオープンしました。
- 2024.5.20
- 「計測分析装置の分析データ共通フォーマット」のJISが本日付で公示され、JISとして成立しました。日本産業標準調査会データベース (JIS規格番号 K0200) にて、JISを閲覧していただくことが可能です。また、6月19日にガイドライン講習会がオンラインで開催されますので、ぜひご参加ください。
- 2024.4.25
- 第5回デジタルラボラトリー見学会が6月6日に開催されます。是非ご参加ください。
(5/27追記) 満席のため申し込みを締め切りました。
- 2024.4.23
- 論文"Quantitative study of oxygen evolution reaction using LiNi0.5Mn1.5O4 thin-film electrodes"が Journal of Applied Physics にアクセプトされました。
- 2024.4.17
- 論文"Cyclic electrochemical reactions on a Li-metal negative electrode having a low-resistance interface with a solid-state electrolyte"が Applied Physics Letters にアクセプトされました。
- 2024.4.15
- 論文"Impact of Annealing on the Resistance of Li3PO4 Electrolyte–LiNi0.5Mn1.5O4 Electrode Interfaces"が Applied Physics Letters にアクセプトされました。
- 2024.3.13
- 論文"Fabrication of conductive Nb-doped anatase TiO2 thin films by mist chemical vapor deposition using aqueous solutions of water-soluble Ti and Nb compounds"が Japanese Journal of Applied Physics にアクセプトされました。
- 2024.3.5
- 2024年4月から、学術変革領域研究(A)「イオン渋滞学」が始動します。数理科学を用いて、イオン伝導現象や電池・触媒反応の解明を目指します。
- 2024.3.4
- 研究室に、新メンバーとしてGSC生のKuoさんが加わりました!
- 2024.2.29
- 東京化学同人より、一杉太郎 編『マテリアル・機械学習・ロボット(現代化学増刊48)』が発売されます! 進化するマテリアルズ・インフォマティクス (MI) について、基礎や最新動向、具体的な活用事例が紹介されています。
- 2023.12.6
- 東京大学理学部ウェブマガジン『リガクル』に、一杉さんを特集した記事 "夢、それは究極の物質を探し出すこと" が掲載されました。固体の研究者としての夢が熱く語られています!
- 2023.11.15
- 伝導性MOF薄膜の合成に関する論文が、ACS Applied Materials & Interfacesにアクセプトされました。
- 2023.11.9
- 日本学術会議主催の公開シンポジウム「研究の自動化とAIが切り拓く科学と社会」での講演が、YouTubeにてアーカイブされています。
- 2023.11.6
- 東京大学理学系研究科YouTubeのシリーズ『研究室の扉』にて、一杉さんが当研究室における電池研究の成果を解説しています。
- 2023.10.22
- 化学科3年生向けの「インターン」を募集いたします。詳細はこちら
- 2023.9.22
- Xuさん、Chonさんが博士課程を修了しました。博士号取得おめでとうございます!
- 2023.9.21
- JISの意見受付公告にて、分析データの統合と利活用を推進するための共通データフォーマット(規格番号:JISK0200)の技術情報が開示されています。デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けての活用が期待されます。
- 2023.9.14
- 和田さんが、電気化学会関東支部 第41回夏の学校でポスター賞を受賞しました。
- 2023.9.5
- 最先端のデータ・ロボット駆動科学を推進するデジタルラボラトリーを開発
9月6日-8日開催のJASIS 2023に9社で共同出展します。
- 2023.8.29
- 論文"High H− conductivities along the ab-planes ofLa2LiHO3 epitaxial thin films"がCrystal Growth & Design にアクセプトされました。
- 2023.8.29
- 論文"Autonomous exploration of an unexpected electrode material for lithium batteries"がACS Materials Letters にアクセプトされました。
- 2023.8.22
- 東海テレビの番組に32分ごろから一杉さんが登場します!酸化還元について、熱く語っています!
- 2023.8.21
- 公開シンポジウム「研究の自動化とAIが切り拓く科学と社会」が9月1日にハイブリッドで開催されます。是非ご参加ください。
- 2023.8.3
- デジタルラボ研究会(仮称)が9月から活動開始します!!会員募集中ですので、是非お申し込みください!
- 2023.7.24
- 8月8日の17時から学部3年生向けの研究室見学会を実施します!学部3年生の方は是非お越しください!!
- 2023.7.6
- 6月28日のデジタルラボラトリー見学会 で69名(企業様32社、大学)の方が見学にいらっしゃいました!
- 2023.7.6
- 論文"Autonomous experimental systems in materials science"がScience and Technology of Advanced Materials にアクセプトされました。
- 2023.6.20
- 5月12日のデジタルラボラトリー見学会 で61名(企業様12社、文科省、経産省、川崎市、JST、NIMS、産総研、大学)の方が見学にいらっしゃいました!
- 2023.6.20
- 4月27日のデジタルラボラトリー見学会 で46名(企業様26社、NEDO、経産省、大学)の方が見学にいらっしゃいました!
- 2023.5.15
- 論文"Nonequilibrium molecular dynamics for accelerated computation of ion-ion correlated conductivity beyond Nernst-Einstein limitation"がnpj Computational Materials にアクセプトされました。
- 2023.5.15
- 論文"Synthesis of polyacene by using a metal-organic framework"がNature synthesis にアクセプトされました。
- 2023.5.1
- 論文"Tuning Bayesian optimization for materials synthesis: simulating two- and three-dimensional cases"がSTAM Methods にアクセプトされました。
- 2023.4.17
- 大井さんが電気化学会第90回大会で優秀学生講演賞を受賞しました。
- 2023.4.4
- 修士課程4名、学士課程4名が一杉研究室に加わりました。 .
- これ以前のニュースは、こちらを御覧ください。
.